1/30 クロマトグラフィーで色のふしぎを調べよう
認定特定非営利活動法人
教育活動総合サポートセンター
不登校などの子どもたちを支援する川崎市高津区にあるNPO法人のホームページです
スライド
2022(令和4)年度 活動の様子へ 2023(令和5)年度 活動の様子へ
TEL044-877-0553
クロマトグラフィーは、ロシアの植物学者ミハイル・ツヴェットが発明した、物質を分離・精製する技法物質の大きさ・吸着力・電荷・質量・疎水性などの違いを利用して、物質を成分ごとに分離する
語源はギリシャ語の色(chrōma)を分けるといった意味合いを持つ。これは、ツヴェットがクロマトグラフィーで植物色素を分離した際に色素別に色が分かれて帯ができたことに由来する。

▲TOP

1/23 ブンブン回転装置を作って遊ぼう
サイエンスキッズ         トップへ
手回し
発電機で
ロボットを
作ろう
ふしぎな
万華鏡を
作ろう
ぷかぷか
方位計を
作ろう
 
ブンブン
回転そうちを
作って遊ぼう
 
レンズ
写真機を
作ろう
 
クロマト
グラフィーで
色の不思議を
調べよう
 
磁石と
モーターで
回る花を
作ろう
良く動く
リニア
モーターを
作ろう
 
磁石で
つり下げる
かざ車を
作ろう
 
葉脈
標本と
押し花の
しおりを作ろう
 
色の分析をしてみましょう。同じ色でも
違いが出ます。理由は左下の写真を!
今日のテーマと使用する
用具の一部です
1/29 レンズ写真機を作ろう
応用編
やってみよう(応用)
回転装置完成
飾り付け
テーマとねらい
材料と設計図
磁石の働きの確認
方位をつける
風向計をつくる
タレビンの動く様子
水面にタレビンの上に付くようにする
タレビンに磁石をつける
材料と作り方
タイトルとねらいの説明
発電機の動作確認
ロボット作りです
スライド
新型コロナ感染拡大防止のため中止と致しました
今日のテーマと写真機構成図
構成図はクリックで拡大します
写真機を作って、のぞいてみよう
ロボットがこの様に動きました
キットの中身確認 モーター・豆電球
LED・ブザー・コンデンサー等あります
風力発電の仕組み モーターは
発電機! クリックでアップに
本日使用するキットと簡単な
説明書 クリックでアップに
2021(令和3)年度 活動の様子
使われている色の原料にこんな性質の
違いがあるのです
この様な模様を付け変化を見ましょう
変化がわかりましたか?
スライド
印画紙を入れて写真を撮ろう
スライド
スライド
ひもの取り付け
作り方
1/22 ぷかぷか方位計を作ろう
本日のタイトル
2022(令和4)年度 活動の様子へ 2023(令和5)年度 活動の様子へ
スライド
2/ 6 良く動くリニアモーターを作ろう
2/12 磁石でつり下げるかざ車を作ろう
2/13 葉脈標本と押し花のしおりを作ろう
2/ 5 磁石とモーターで回る花を作ろう
サイエンスキッズ         トップへ
スライド
分光シートを使うと・・・
スライド
透明アクリル板や偏光板を回すと
偏光シートを使うとこんなことが
色と光の三原色の違いと
光の性質
使用する材料と簡単な解説
クリックで拡大します
1/16 ふしぎな万華鏡を作ろう
1/15 手回し発電機でロボットを動かそう作ろう
下記の講座はコロナウイルス感染拡大防止を考慮し中止と致しました
開講にあたり
前田理事長挨拶